世代を超えて住み継がれる家。 全棟標準で長期優良住宅。

※2023年1月以降の新規販売分譲についての仕様説明となります。

ブラザー不動産の家づくりルール
分譲住宅は全戸長期優良住宅

良質な住宅を購入・住むための住宅性能を考える上で、
ひとつの基準となってくるのが長期優良住宅に認定されているかどうかです。
長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです。
従来の「つくっては壊す」スクラップ&ビルド型の社会から、
「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」ストック活用型の社会への転換を目的として、
長期優良住宅を普及させるため、2009年6月4日に国土交通省が定めた法律があります。

2022年10月認定基準引き上げ(ZEH水準)にも対応済

主な認定基準

耐震等級3
極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減を図ること※最高等級
断熱等性能等級5
必要な断熱性能等の省エネルギー性能が確保されていること(ZEH水準)
一次エネルギー
消費量等級6
住宅内で使う5項目の設備機器エネルギー量が削減されていること※最高等級(ZEH水準)
劣化対策等級3
数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること※最高等級
維持管理対策等級3
構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、維持管理(清掃・点検・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じられていること ※最高等級

新しい長期優良住宅に認定されている家を選ぶというのも
有効な判断材料になるでしょう。

長期優良住宅のメリット

長期優良住宅の認定を受ける7つのメリット

メリット1
所得税における住宅ローン控除での優遇
対象となる住宅ローンの限度額は、長期優良住宅は5,000万円です。一般の住宅の上限である3,000万円と比べると優遇されています。仮に上限まで住宅ローンを借りて、それぞれ10年間で返済した場合、最大で182万円ほどの差になります。
メリット2
投資型減税を受けられる
住宅ローンを利用せず、自己資金だけで住宅を購入した場合は、投資型減税を受けられます。投資型減税とは、長期優良住宅を建てるためにかかった「掛かり増し費用」の10%が所得税から控除される制度です。
メリット3
不動産取得税が減税される
長期優良住宅では、不動産を購入した際にかかる不動産取得税の控除額が、一般住宅より多くなります。一般住宅の控除額は1,200万円までですが、長期優良住宅は1,300万円までです。(適用期間は、2024年3月31日までに取得)
メリット4
登録免許税の税率が引き下げられる
住宅の建築や購入をした際の、所有権保存登記や所有権移転登記にかかる登録免許税の税率が引き下げられます。
メリット5
固定資産税の減税期間が延長される
新築住宅を建てる、購入した際に、固定資産税が2分の1に減税される期間が、通常の住宅よりも延長されています。一般住宅は一戸建てで3年間、マンションなどで5年間です。一方、長期優良住宅の場合、一戸建てが5年間、マンションが7年間に延長されています。(適用期間は、2024年3月31日までに取得)
メリット6
住宅ローンの金利が優遇される
長期固定金利の住宅ローン「フラット35」を組む場合、住宅ローンの金利が優遇されるのも長期優良住宅のメリットです。
メリット7
地震保険料の割引が受けられる
長期優良住宅は地震保険料の保険料割引対象です。長期優良住宅の認定基準には耐震性の項目があり、「耐震等級2以上」を満たしているため、優遇措置が受けられます。

新長期優良住宅と旧長期優良住宅の技術比較

旧長期優良住宅 新長期優良住宅
耐震性 耐震等級2 耐震等級3(最高等級)
省エネ性 断熱等級4 断熱等級5
UA値* UA値0.87 UA値0.6
劣化対策等級 劣化対策等級3 劣化対策等級3(最高等級)
維持管理対策等級 維持管理対策等級3 維持管理対策等級3(最高等級)
UA値*・・・外皮平均熱貫通率と呼ばれ、住宅の壁・窓から外に逃げる熱量で、値が小さいほど熱を伝えにくく、省エネルギー性が高い。
「耐震性」最高等級取得だから地震に強い

「耐震性」最高等級取得だから地震に強い

「省エネ性」家計にも地球にもやさしい、断熱性が高く、家計にも地球にもやさしい家を実現しています。 「劣化対策」「維持管理・更新の容易性」補修や点検がしやすい基礎貫通スリーブ(さや管)を採用し、構造躯体に影響を与えずに将来、補修・点検・清掃・メンテナンスを容易におこなうことができます。排水ヘッダーで洗濯機・洗面・浴室の排水を集合させ、維持管理・点検などのメンテナンスが容易になりました。 ベタ基礎・鋼製束・防蟻工事で白アリをシャットアウトしています。(防蟻工事の保証期間は最長の10年保証)
「省エネ性」 家計にも地球にもやさしい

「省エネ性」 家計にも地球にもやさしい

断熱性が高く、家計にも地球にもやさしい家を実現しています。

吹付断熱

断熱材は吹付断熱

隙間なく施工が出来、吹き付けるためヒートブリッジ対策も行っております。
吹付断熱は無数の細かい連続気泡で構成されており、透湿性もひくく、断熱材内部に湿気を侵入させにくいため、躯体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めてくれます。
吹付断熱 吹付断熱 吹付断熱

屋根断熱

屋根断熱 夏場の屋根裏は、強烈な陽射しで熱せられた屋根から熱が伝わり、熱気がこもりやすいもの。屋根断熱を採用していれば、外気温と日射量がピークを迎える昼の時間帯でも温度上昇が小さく、ムッとした暑さを感じにくい、快適な室内環境を実現します。

高気密

気密性を表す言葉として「C値」があります。
C値とは「相当隙間面積」というもので、延べ床面積1㎡あたりに、すき間が何㎠あるかを表したものです。「数値が小さければ小さいほど、すき間が小さい」ということになり、気密性が高いと言えます。外部と家のすき間が少なく、気密性が高いこと。家の中と外の空気の出入りが少ないほど室温が保たれやすく、外気の影響を受けにくくなります。
気密性が高い家の4つのメリット

C値の推奨値はZEH基準のような基準値がないため、それぞれ独自の基準を設けていますが、多くの企業が「1.0㎠/㎡」をクリアすべき基準として定めています。

断熱性UP!外気温の影響を受けにくい
冬あたたかく夏涼しい家が欲しい、といったとき断熱材を増やせばよいかというと、それだけではありません。隙間があるとそこから外気が入り込み、冬場には冷気で足元が冷え、夏には外気の蒸し暑さの影響を受けてしまいます。これでは隙間が少ない場合に比べて余計に冷暖房を稼働させなければなりません。途切れず断熱層で住宅をすっぽり包み、さらに隙間が無く気密性が高いことで、魔法瓶のように室内温度を快適に保つことができるのです。

性能とデザインを兼ね備えたハイブリッドサッシ

窓は熱の出入り口

窓は、風や光だけでなく熱も運びます。夏は74%、冬は52%もの熱が家全体で出入りします。 夏に冷房を効かせても暑く感じる原因は、窓からの熱の流入であり、冬に暖房をつけても寒く感じるのは室内からの熱の流出です。この熱の出入口となる窓の断熱性能をアップすることで、快適な住み心地と省エネ効果が得られます。

アルミ樹脂複合サッシ

モデルハウス建築途中 機密検査の様子

窓は、風や光だけでなく熱も運びます。夏は74%、冬は52%もの熱が家全体で出入りします。 夏に冷房を効かせても暑く感じる原因は、窓からの熱の流入であり、冬に暖房をつけても寒く感じるのは室内からの熱の流出です。この熱の出入口となる窓の断熱性能をアップすることで、快適な住み心地と省エネ効果が得られます。

Low-E(ガラス+アルゴンガス+防犯合わせガラス)

断熱性UP!外気温の影響を受けにくい

Low-E ガラスとアルゴンガスで高断熱を実現

Low-E ガラスは、部屋に明かりを取り込みながら、太陽から降り注がれる輻射熱を ガラス面の Low-E 膜(金属膜)で反射します。また、Low-E 膜は、電磁波の一種である紫外線も約76%カットするので、お肌や目への影響を軽減してくれます。

Low-E ガラスは、太陽熱や紫外線を侵入させません

太陽の輻射熱を50%以上カットして、夏は涼しく冬は暖房熱を外へ逃がしません。冷暖房効率をアップして、節電にも貢献します。西日対策や紫外線も76%カットするので、健康被害の発生を予防し、家具やカーペットの退色も抑えます。さらに、Low-E ガラスの中空層に熱を伝えにくいアルゴンガスを封入することで建物内外の熱伝道を遮断しています。
「劣化対策」「維持管理・更新の容易性」補修や点検がしやすい

「劣化対策」「維持管理・更新の容易性」補修や点検がしやすい

基礎貫通スリーブ(さや管)を採用し、構造躯体に影響を与えずに将来、補修・点検・清掃・メンテナンスを容易におこなうことができます。排水ヘッダーで洗濯機・洗面・浴室の排水を集合させ、維持管理・点検などのメンテナンスが容易になりました。 ベタ基礎・鋼製束・防蟻工事で白アリをシャットアウトしています。(防蟻工事の保証期間は最長の10年保証)

長期優良住宅は、 税金や住宅ローンなどの 様々な優遇制度が受けられます。

  • 住宅ローン
  • 固定資産税
その他、
不動産取得税や登録免許税も減額あり。
しかも、長期優良住宅は 資産価値が下がりにくく 売却時に有利になります。